TOP
中国商標登録の必要性
Plain Text
弊所が選ばれる理由
ネーミングサービス
Other region
Our people
無料相談・お問い合わせ
コネクト
フルブルーム国際商標事務所TOP
商標の先取り、模倣品などトラブルの絶えない中国だから
中国商標は、
外国商標のプロフェッショナルに
お任せください。
中国では商標登録が必要不可欠
第三者による冒認出願、続出する模倣品、商標登録なしでは戦えません!
先取り出願問題(冒認商標問題)
盗用であっても、先に出願した方の勝ち
日本も同様ですが、中国商標も「先願主義」を採用しています。これは、簡単に言えば早く出願した人が優先的に商標権を得られる制度で、
それがたとえ盗用だったとしても早いもの勝ちとなります
。
クレヨンしんちゃんや森伊蔵なんかはこの先取り出願をされて大変な労力を支払うことになりました。
先取りされる前に、商標登録しておくことが重要なんです。
模倣品問題
商標権がないと、対抗するのが厳しい
中国はご存知の通りの模倣大国で、外形だけを真似たずさんなものから精巧なものまでさまざまな模倣品にあふれています。
これに対抗しようとするときに、他の手段がないわけではないですが、やはり一番簡単に権利行使できるのが商標権に基づく権利行使です。
貴社の売上げが流出したり、貴社商品の評判が模倣品によって傷つけられる前に商標権を取得して模倣品と戦う姿勢を見せることが重要です。
信頼できる事務所を見つけるのが難しい
無資格の商標業者多数、一方、大事務所は手数料が高いです。
中国では弁理士がいなくとも商標代理事務所として認められれば営業できてしまいます。弁理士が法的観点から検討してはじめて有効な権利が取れるわけですので、
そんな業者に頼むのは怖いですし、日本の弁理士の間でも悪質事務所の見分けの難しさはよく話題に上ります。
一方で、信頼できる大事務所は手数料が高く、また、場合によっては新人が担当してあまりいい仕事ではないということすらあります。やはり、
人本位で現地代理人を選ぶことが重要であるように思います
。
中国商標出願を考える上で
忘れてはいけないこと
中国はたしかに大事な国ですが、
商標戦略としては、世界全体を見渡した上で判断していかなければなりません。
中国に出願するだけなら簡単ですが、
出願内容や戦略を考え抜いて、各国商標法の知識に基づいて最善の戦略をご提案するのが私たちの仕事です
。できれば、
日本出願の段階から強い権利をとって、それに基づく出願へと結び付けるのがベスト。
弁理士資格もなく格安で外国出願を取り次ぐだけの業者とはそこが大きく違います。
外国商標のことなら任せてください。そして、貴社は本業に専念してください。専門家としてそのサポートをするのが、我々の責務だと思っています。
フルブルーム国際商標事務所が選ばれる理由
外国商標・マドプロに強い商標専門事務所だから、真剣さが違います!
中国をはじめとした外国商標が得意な事務所
海外進出戦略を踏まえ、マドプロと直接出願を選択
世界に商標を出願していく場合、一つの国だけではなく、
世界全体で商標戦略を考え、商標管理をしていく必要があります。
たとえば、中国一国なら直接出願が好ましいでしょうし、英語の商標でほかの国でも出願したいのであればマドプロという選択肢も出てきます。
海外進出は数多くの難題が待ち構えているもの。
商標は安心できる専門家に任せて本業に集中する体制を整えましょう。
提携の中国現地代理人との強力タッグ
仕事ぶりから人柄まで信頼できる代理人と提携
中国は悪質な代理人が多いことで知られていますが、
弊所は実際に対面し、話して人柄を確認した提携事務所と協力
して業務を行っておりますので、安心して任せることができます。
小さな質問でも気持ち良く回答してくれて、必要以上の報酬を請求してこない安心感
というのは、外国の代理人の中では非常に貴重な存在であるものと思います。
リーズナブルかつ安心を実現
財布に優しく、かつ、信頼できるサービスをご提供
中国代理人と提携しておりますので、
友好関係によるディスカウント
が可能となり非常にリーズナブルな値段でサービスを提供することができます。
弊所がいただく手数料も、大手事務所さんから比べると大変お得な料金となっておりますので、
ぜひ一度
無料見積り
をお試しいただければと思います。
貴社商標の中国語への翻訳サービスも
ご提供いたします
中国で受け入れられるためには、中国語商標を用いるのが近道だと思います。
でも、いい加減に翻訳したら、縁起の悪い言葉だったり、音だけ合っていて意味が異なったりで中国の消費者に受け入られるのかわからないものになってしまいます。
そこで、弊所では現地代理人と提携し、商標の中国語でのネーミングサービスをご提供しています。
中国文化を踏まえながら、意味の上でも音の上でもきちんとした訳になるよう、知財の専門家が知恵を絞っていくつかの案をご提供するサービス
です。
費用もかなりリーズナブル!ご関心のある企業様はぜひ見積もりのお問い合わせをお願いいたします。
台湾、香港、マカオなど東アジアもお任せ
台湾と中国を一緒に依頼することでさらなるディスカウントが可能になることも
台湾
台湾は、中国進出の玄関口として日本企業にも好まれている市場です。
台湾には仲の良い提携代理人がおりますので、中国と合わせてご検討いただければと思います。
リーズナブルな見積もりをお出しすることが可能
かと思いますので、
お気軽にお問い合わせください。
香港
香港は中国に返還されましたが、香港独自の商標制度を有しておりますので、
香港で使用する場合には中国とは別に香港でも商標登録が必要です。
香港にも信頼できる提携代理人がおりますし、リーズナブルなサービスをご提供できますので、
お気軽にお問い合わせください。
マカオ
マカオも独自の商標制度を有しており、
マカオで使用する場合には中国とは別に商標登録する必要があります。
マカオに関しては、中国の事務所と協力してサービスを提供して参ります。こちらも見積もりをお出ししますので
お気軽にお問い合わせください。
外国商標に強い商標専門弁理士が担当
髙橋 伸也
商標専門弁理士
早稲田大学政治経済学部卒。弁理士試験に一発合格後、外国商標を主とする事務所で修業を積み、商標専門事務所を開業。
模倣品対策について取り扱う貿易円滑化対策委員会、中小企業の海外進出を支援する海外支援委員会の委員。国際商標協会(INTA)会員。
中国の大事務所は手数料が高額で、中小事務所は信頼できるかの判別が難しいところ、信頼できる現地代理人に出会い、提携関係を結んでいる。
日本も、中国も、世界もカバーできる商標専門弁理士として各種メディアに出るなど活躍中。
中国商標無料相談・見積もりフォーム
ご相談・御見積り無料です。以下のフォームに出願を考えている商標、商標を使用したい商品・サービスを明記の上ご連絡ください。折り返し、ご連絡差し上げます。
お名前・会社名
Eメールアドレス
電話番号
例:文房具の製造販売をしておりますが、商標「○○」について中国で権利をとりたいと思っております。
送信
Comment
Mail
shinya.t@fullbloom-tm.jp
Phone
048-716-8826
Address
埼玉県さいたま市北区
土呂町1-24-15
西口高安ビル2F
Address
(東京オフィス)
東京都千代田区神田多町2-3-6
川島ビル301
Cookie Use
We use cookies to ensure a smooth browsing experience. By continuing we assume you accept the use of cookies.
Accept
Learn More